今年も毎年恒例の季節がやってきました!保育園があるレイクピアウスイ3Fの広場にて、成木餅の行事を開催しました♫3Fフロアのお店の方々や保護者にもご協力いただき、地域との繋がりも感じながら餅つきを楽しみました!
★成木餅の意味★
その昔正月に、木に見立てて、餅を稲穂に見立てることで豊作を祈願したもの。佐倉や四街道に昔から伝わる季節の行事です。
保護者の皆様と一緒に「よいしょ!よいしょ!」と重い杵をもち上げて、餅つきを行います♪みんなで協力することで、美味しそうなお餅の完成です!



つきおわったお餅は、上手に丸め、願いを込めながら木に飾り付けをします!落ちないように上手につけられたかな~?





保育園では、お餅をみんなで仲良く食べました♪(小さいお友達は、マカロニきな粉を食べました)「もちもちして美味しい♡」と嬉しそうな声が聞こえてきましたよ♪

